結果は、2-1でカタールの勝ちだった。日本の得点者は青山直晃。
これほど心底がっかりさせられる敗戦というのもここしばらく記憶にない。日本の出来は置いておいても、カタールは全く強いチームではない。たまに勢いある攻めを見せたり、個人技で突破したりはしてたものの、全体的にはプレスも緩く、DFラインもバラバラ、やる気のあるときとないときの差が激しく、ちゃんとオーガナイズされているとは言えないチームだった。そのカタールに対して日本はホームとアウェーでほぼ互角の戦いを演じてしまったわけだ。がっかりというよりやるせないという感じだろうか。
日本の先発は、大方の予想を覆す李の1トップ。トップ下に柏木と水野と本田が並ぶ。ボランチは青山敏と細貝。4バックは右から内田、青山直、水本、伊野波。この4バックは前の試合ホームのカタール戦と同じだ。
李の1トップについてだが、これは森島の1トップよりは理解できると思った。柏で1トップ戦術は慣れているだろうし、フランサがいないときには李も1トップのポジションをこなしている。しかし、李の1トップはいいとして、誰が点を取るのだろう? 柏ではフランサの下には活きの良い李と菅沼がいるわけで、柏木や水野にその役割をこなせるかは疑問だ。
そして、その柏木だが、このチームへの適応の早さには驚いた。最終予選初戦ベトナム戦から比べれば見違えるような動きだ。この日は、梶山が怪我で長期離脱、家長が先発落ちでゲームメイクできる選手が不足する中で、孤軍奮闘していたと言っても過言ではないだろう。しかし、限界も露呈している。一つはやっぱり本田や水野との連携の問題。下がってボールを受けて、前にボールを運ぶことはできても、相手を味方と連動して崩すというところまではいかない。これはまだまだ柏木に状況を判断する能力が足りないということなのだろう。もう一つはプレッシャーを受けた状態での精度。アタッキングサードになってからの柏木のプレーの質の低さはちょっと問題だな。「走るファンタジスタ」などとよく言われているが、中田、俊輔、小野、遠藤、小笠原と言った歴代ファンタジスタの系譜に連なるには、まだまだ最後の凄みが足りない。しかし、こういうのって後から身につくものでもない気もするんだよなあ。柏木の場合、ファンタジスタというよりはネドベドのような質実剛健なプレーを期待した方がいいのかもしれない。
攻撃については、他にあまり語るべきところはない。なにせ、今回もセットプレーで青山直が点を決めただけなのだ。思い返してほしいが、最終予選に入ってから、4試合で3得点、全てセットプレーからしかゴールできていない。2次予選とは相手が違うとは言え、驚くべき得点力の低さだ。得点力の最も高い平山を排除、家長もなるべく出番を少なくした結果だから当然だ。
オシム監督は、再三リスクを冒すことをの重要さを説いているが、このチームは、リスクを完全に排除することだけを目指そうとしているように見える。動けない平山を外す、家長を先発で出さない。それはそれでいいだろう。では代わりに何があるのか。恐しいことに何もないのである。リスクを徹底的に排除した先に待っていたのは、前線から相手選手を追いかけるだけの荒涼としたサッカーなのだ。
2失点は守備陣はあまり責められないだろう。CKからの失点、ハンドを取られてのPKでの失点だったが、まあ、サッカーなのだからこういうこともあるという失点だった。しかし、ボランチはちょっと問題だったかな。1失点してからの慌てっぷりは酷かった。こういうときは梶山のキープ力が恋しくなるね。
で、反町監督だが、もう解任でいいんじゃないかな。まあ、しないだろうけど。単純にサッカーとしてつまらない。選手のポテンシャルが全然活かされてない。水野なんて見てるのも辛い。喩え勝ったとしても支持できないサッカーだ。今のJリーグを見渡してもこれほどつまらないサッカーをやっているところはないと断言できる。それで負けるのだからこんなに腹立たしいこともない。今はとにかく本戦に向けて望みを繋いでほしいが、もし予選敗退することがあれば、協会も監督選考についてそろそろ責任を取るべきだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿