2006-12-22

Kernel 2.6系に移行

今から書くことは読む人が読んだら、こいつアホかと思われそうで、非常に恐縮なんだけど、メインマシンのLinuxのカーネルを2.6系に移行した。

今のメインマシン(つまり、一番キーボードを叩いているマシン)は、ちょっと前に買ったThinkPad T43でOSはDebian/GNU Linux unstable(sid)なんだけど、こいつにはある重大な問題があった。HDDのDMAが効かないのだ。

DMAが効かないとどんなことが起きるのか。まず、HDDの速度が遅い。めちゃくちゃ遅くなる。それにHDDの書き込みにCPUを介するようになるので、HDDに書き込みが大量に発生するときなどは、処理がめちゃくちゃ重くなる

まあ、ドライバの問題なのだろうな、ということで、通常はカーネルのバージョンを上げるのが手っ取り早い解決策なのだが、それもまた問題があった。
  • T43で2.6のカーネルが起動途中に失敗する。
  • 愛用しているppxpが2.6カーネルに対応してない。
起動途中に失敗する問題はサブマシンのThinkPad X31では発生しない。pppはどうもぼくにとっては鬼門のようで、設定は失敗続きでたまたまうまくいっているppxpの設定をずっと使い回してるんだけど、ppxpはもう開発停止していて、2.6系では動かないことは確認している。

この時点で、無精なおれは、もういいかなと思って放置してた。CDのリッピングとかは他のマシンでやるし。だが、これもブログ効果なのか、こんな問題を放置して、コンピュータの話をブログ書くというのもどうかと思い、頑張って2.6を導入することにした。

まず、起動が失敗する問題は、ちょっと検索して見つけたこのサイトを見てあっさり解決した。
しかも Grub の menu.lst で指定されている root ドライブの指定も/dev/hda なので、ここも /dev/sda に変更しておく必要がある。ちょっと面倒臭い。
ΩΩΩ Ω<ナンダッテ-!!!!シリアルATAはsdaになるのか……。調べてみると結構有名な話らしい。放置してたのが恥かしい。というわけであっさり起動。DMA転送も有効なのを確認。

ppxpはProjects/PPxP for Linux kernel-2.6.xなんていうのを見つけて、試したんだけど駄目だった。腹をくくってpppdに移行するか。pppconfigで前に試したんだけど駄目だったんだよなあ。と、駄目元でもう一度pppconfigを試したら、なんとあっさり成功。なんだかなー。

というわけで、カーネルの2.6系移行は(PCカードのIRQが衝突して焦ったりはしたけど)、意外にすんなりといったのでした。もっと早くやればよかったね。

0 件のコメント: