氷菓の続編「愚者のエンドロール」を読んだ。氷菓のレビューでは、ミステリーではなくていいものを無理にミステリーしようとしているところが独特、と書いたけど、これは一転して、素直にミステリー小説を指向している。あとがきによれば、バークリーの「毒入りチョコレート事件」を下敷きにしているとのことなのだが、ぼくは幸いにして(?)未読だったので、この小説は十分に楽しむことができた。読んだあとで「毒入りチョコレート事件」を検索したら、確かに話の骨格はかなり近い。
面白かったのは2点。主人公の折木奉太郎の推理は、一人で行う1回目は失敗して、古典部の面々の洞察を加えることで2回目は成功するのだけど、そのことに奉太郎は無自覚なんだよね。皆で成し遂げたぞ!という感じじゃない。皆で協力すればうまくいくとポジティブに考えることもできるだけど、逆に言えば、この小説の登場人物は協力しないと失敗するような、何らかの欠陥を抱えているとも言えるわけで、そのことに対して作者は突き放しているのが面白い。今後まだまだ古典部シリーズは続くらしいけど、安易に共依存的なオチにはしないでほしいなあ。
もう一つは、どうもテーマが自意識過剰批判っぽいんだよね。作者が自意識過剰っぽいのに。それとも批判と見せかけた自意識過剰肯定なんだろうか。小市民シリーズも同様のテーマを別のアプローチで探っている作品なので、この作者の大きな創作テーマなのかもしれないね。
0 件のコメント:
コメントを投稿